eスポーツの新たな境地として開催された「第0回VR野菜eスポーツ選手権」は、観戦者も選手も、さらには実況者も人間に限らない“新次元大会”として国内外に大きな波紋を投げかけている。特に、今大会でゲーム実況を担当した“ヘッドセットウナギ”の解説が「全宇宙的に分かりづらい」とSNSを中心に大きな話題となった。
会場となったバーチャル渋谷川アリーナでは、参加者全員が“繊維質強化型キャベツ”を頭の上に装着し、バーチャル世界内で次々と生成される野菜敵と格闘。選手は、手袋型コントローラによる“即席きんぴら”や“自家発電サラダスピン”など、斬新な技で得点を競った。まれに床から飛び出てくる“奇声大根”や“踊るピーマン”からのサプライズ攻撃も加わり、終始予測不能な展開に。
注目されたのは実況担当の“ヘッドセットウナギ”で、全長87cm・カスタムVR機器を頭部に乗せた外洋性のウナギである。試合中、「ウォボボボボボ……ン~ッ!(訳:この展開は右脳の旬が来ている)」や「水温19度、選手の繊維質がしなしなになって参りました!」といった“ウナギ語”でリアルタイム解説を展開したが、観客の約92%が内容を理解できなかったとの調査報告がある。
優勝はゲーマー公認の野菜油ソムリエ、バルカン・サイナール(34)が圧倒的な“レタススラッシュ”を決めて飾った。バルカン選手は「祖母に頭キャベツで育てられてよかった」とコメント。対するヘッドセットウナギは「ビボビボビボ……フワミソゥ(※満足の意)」と歓喜の表情で締めくくったという。
専門家筋(幻想eスポーツ学会のキノモト縁起会長)は「今後は野菜以外、特に根菜類の頭装着がトレンドとなる可能性が高い」と分析。SNSでは『#頭キャベ配信』『#ウナギ解説理解度0』などの関連ワードが世界トレンド入りし、なぜか至るネットユーザーが自宅でキャベツを頭に乗せはじめているとの報告が後を絶たない。



コメント
まずウナギが実況してる時点でルール全部置き去りよな。水温と選手の繊維質どっちも気になりすぎる。
ウォボボボボ……オレの右脳も震えてきた……!キャベツとピーマン、踊り続けろ!!!
絶対誰か家の冷蔵庫からキャベツなくなってるパターンのやつやwww レタススラッシュ、明日から使います。
んー、なるほどなあ。頭で野菜を感じてこそeスポーツの進化ってやつか。知らんけど。
野菜油ソムリエ、ウナギ、幻想学会…全部夢に出てきそうで怖い。もう何を信じていいのかわからんw