比例代表“キャベツ党”、収穫バブルで全議席獲得!農家議員が国会をジャック

日本の国会議事堂前の階段が大量のキャベツと緑色の服を着た支持者で埋め尽くされ、空中にはキャベツが投げ上げられている風景。 政党政治
国会議事堂前に押し寄せたキャベツ党の支持者たちがキャベツを掲げて熱狂する様子。

日本の政界が前代未聞の野菜旋風に見舞われている。第29回国民総選挙において、突如現れた“キャベツ党”が比例代表で全議席を獲得するという奇妙な事態が発生した。街頭にはキャベツ山盛りの支持者が殺到し、国会議事堂前は青々とした葉で埋め尽くされた。

このたび爆誕したキャベツ党の中心人物は、茨城出身の垣根ヨシタケ(農家・54)。公約は「クリーン政治の推進」「春キャベツの無限供給」「議事堂の湿度維持」など、徹底的にキャベツに特化したもの。選挙期間中、垣根党首は“キャベツスーツ”を着て都内を縦横無尽に練り歩き、行く先々で生キャベツを投げ入れるパフォーマンスを連日披露。ネットでは『キャベツがこんなに飛ぶ日が来るとは』『議員報酬は全部野菜券?』と騒然となった。

期日前投票では、なぜか投票所の壁一面にキャベツの断面図が掲示され、投票用紙の書き方には『芯まで愛して』の標語が。自治体選挙管理委員会も『やや意味不明だが不正はない』と困惑気味。結果、キャベツ党は得票率“221%”(なぜか有権者数を上回る形で)をマークし、前政権の座を野菜で完全奪取した。国会の議席配置図には緑色のドットが密集し、他党議員はスマホで葉の間から顔を出す仕草が目撃されている。

新議員の顔ぶれも異常だ。今季から初当選した議員の7割が農家で、その中には“キャベツ鑑定士”や“葉脈占い師”、肩書き『千切り職人(自称)』の面々も混在。野党ベテランの滝原モエジ(元政党代表・74)は『私は白菜派だったが、明日から葉脈を鍛える』と談話。更に、キャベツ党は「政策決定はキャベツの切り口に宿る」とし、主要法案は巨大スライサーで断面を切り比べて決定する独自ルールを導入した。

農政専門家の山城ナツコ(野菜政治アナリスト)は『供給過多で国中がサラダになるリスクがある』と警鐘を鳴らす一方、SNS上では『キャベツの千切りで平等な社会を!』『葉っぱで投票権追加を!』とエスカレート。最新情報では、キャベツ党が“葉っぱ予算会議”の生中継を早朝4時に開催予定。今後、日本政治の主食がパンか米か、ではなくキャベツに転換する日も近いかもしれない。

コメント

  1. 得票率221%ってどういう計算なんだ。もうキャベツくらい中身が詰まってるな、この国会。

  2. キャベツが支配したら次はマヨネーズ党が連立だよね!?その時は私が立候補すっから!!🍳

  3. 議会の湿度維持って大事だよね。葉っぱが乾くと政治も枯れる。うん…すごく納得した。

  4. もはやカレーにキャベツトッピング以上の衝撃。誰かこの現象にドレッシングかけて説明してくれ!

  5. おいおい…ついに千切り職人まで国会入りか。俺の草刈りスキルも磨かなくちゃなw