政治とお金の絡み合いが、かつてない奇妙な局面を迎えている。全議員の選挙運動費用公開を義務付けた画期的改正が実施されたものの、その内容が全て「とある鶏小屋」に隠されていることが明らかとなり、特捜部や有識者たちは頭を抱えている。
国会で満場一致で可決された政治資金規正法改正案。その目玉である“全議員の収支公開義務化”が発令された矢先、議員らが一斉に資金明細を神奈川県三浦市にある巨大な鶏小屋に搬送したことが判明した。その鶏小屋の主・飼育員の佐久間来生(43)は「卵を毎日2万個産ませるのに忙しいから、議員さんの封筒は一切見ていません。鶏がつまんでしまった可能性も」と証言している。
特捜部は緊急捜査に乗り出したが、鶏小屋内部は「領収書型のおやつ」と化した紙切れが乱舞し、どの政党のものか判別不可能な状態。特捜部主任・伊集院見守(55)は「収賄の証拠を探しているが、80羽の名誉鶏議員が“コケッ!”と叫ぶたびに元書類が乱舞し、逆に副収賄を受けている気持ちになる」と語った。
SNS上では『#国会鶏小屋化』がトレンド入り。「公開義務化って、鶏に公開する義務だったのか」「卵1個につき10万円の収賄疑惑」といった投稿が殺到。ある主婦(38)は「我が家の家計簿も鶏に食べさせて公開したい」と羨望の声を寄せている。
政治評論家の砂原灰次(69)は「派閥ごとにエサの配分が異なることも問題。古参派閥ほど“高級餌箱”を鶏に進呈しており、すでに鶏社会の派閥闘争も勃発している」と分析。政府は『次年度からはカメに資金を公開する方向で検討中』と発表したが、一部議員からは『カメはゆっくりしすぎて証拠隠滅が間に合わない』との懸念も上がっている。混迷深まる政治資金“公開”問題、今後はどの動物が選ばれるのか国民の関心が集まる。
コメント
いや、全員本気で鶏に封筒渡しちゃう議会って何?まず人間に公開しようよ…。
今日の卵焼き、ちょっと政界の味がした気がします。うま味成分、お金だったんですか???
えっ、うちの鶏も領収書食べてたけど、もしかして政治家だった?名誉鶏議員のサイン下さい。
これは納得。やっぱり日本の政治は、いずれパンダ小屋で決まる運命。カメだと長すぎるし、次はアリに任せて!
証拠も予算も卵にされてスクランブル状態www鶏だけに…いや上手くないな。でも笑っちゃう。