かつてない立法が国会を大いに賑わせた。国会本会議にて、「透明猫が見えるふりをしなければならない法案(通称:透明猫法)」が全会一致で可決された。議場内外では既に透明猫の存在を認めざるを得ない空気が広がっている。
本法案は、議員・槇浦クリフ(52)が「子どもから高齢者まで平等に、透明猫が見えることを前提とした社会こそ先進国」と熱弁をふるい提出された。「本日午前、議長席付近に明らかに猫の肉球跡が出現した」との証言が相次ぎ、議場内の緊張感は一気に高まった。
審議の中で「透明猫の人権は保護されるか」という質問が飛び交い、法律顧問・四谷ジュリアン(41)は「本法に明記なくとも、猫権条約第6条が適用されるため問題ない。なお条約全文は目に見えない」と答弁した。このやりとりに、与党内から「全く見えない。不安だ」と動揺の声も。
町田県の地方自治体では既に「透明猫用横断歩道」が設けられ、市民は空中におやつを差し出す練習を強いられている。町田市役所・猫担当部長の鈴枝リズム(38)は「今年度、透明猫の住民票が7千件を突破。名前はほぼ全て“ナイニャー”です」と説明した。
SNSでは「今日からは透明猫アレルギーです」と名乗る投稿や、「自宅の布団が朝起きると無重力なのも、きっと透明猫が…」といった報告が殺到。世論調査では、“実際に透明猫が見えた”と回答した国民が、前月比+83%の驚異的上昇を示している。今後の立法動向と、透明猫の社会進出から目が離せない。
コメント
いや、透明猫に住民票って…見えないのにカウントしてて草。誰が手続きを?代理人?もしかして、役所の猫担当部長も透明なのでは。
ニャーニャー…いや、むしろナイニャー…世界は見えないものでできている…この法案こそ、次元の扉。ワシの床の納豆も透明猫の仕業…!
今年から透明猫アレルギーです(ドヤ顔)!朝起きたら布団浮いてて納得したw 全猫派集合!見えないけどw
透明猫法、ブロックチェーンで管理するべきでは?見えない帳簿で透明猫の存在証明…って何を言ってるんだ私。
なるほど、市民全員が『見えるふり』をすることで、社会の一体感が生まれるわけですね…透明猫、人間関係より強い一体感を感じます。